jukf さんの日記
5月
12
(月)
5月
11
(日)
5月
8
(木)
5月
5
(月)
5月
1
(木)
4月
21
(月)
4月
16
(水)
4月
1
(火)
3月
27
(木)
3月
6
(木)
2月
14
(金)
カテゴリー
関東学空連
【お知らせ】 現在、関東学生空手道連盟では、学生空手道の安全で健全な発展に資するため、2000年以降に関東学生空手道連盟が運営にかかわった大会における負傷者のデータを分析する研究に参加しています。 連盟内で保管されている既存試料・情報を、連盟外の研究施設で実施される研究への利用のために、個人情報を含まない状態で提供する件について、概要を下記書類に示します。▼人を対象とする生命科学・医学系研究に関する情報の公開について 対象に該当すると思われる方で、研究に関するお問い合わせや研究の対象となることを希望されない場合はリンク内に示しております担当者までお申し出ください。...
続きを読む
| 閲覧(736)
12月
15
(日)
11月
22
(金)
11月
17
(日)
11月
7
(木)
10月
28
(月)
10月
28
(月)
10月
26
(土)
10月
18
(金)
10月
16
(水)
10月
14
(月)
カテゴリー
関東学空連
第67回関東大学空手道選手権大会は14日、日本武道館で開催され、男子形・女子形ともに帝京大学が優勝した。帝京大学は形の部において男子は16連覇、女子は19連覇となった。男子2部組手では筑波大学が関東学院大学を3-1で制し、優勝した。男子1部組手では帝京大学が3-0で駒澤大学制し、2年ぶりに優勝した。女子組手は、国士舘大学が立教大学を2-0で降し、2年ぶりの優勝を果たした。67回目を迎える本大会。決勝戦まで白熱した試合が展開された。<女子形>帝京大学(雲手 ウンス)28.8 ○ ― × 28.1駒澤大学(五十四歩小 ゴジュウシホショウ)<男子形>帝京大学(雲手 ウンス)28.5 ○ ― × 28.1駒澤大学(五十四歩小 ゴジュウシホショウ)<女子組手> 国士舘大学 2―0 立教大学<男子1部組手> 帝京大学 3―0 駒澤大学<男子2部組手> 筑波大学 3―1 関東学院大学▼毎日新聞 Yahoo!ニュース▼大会結果速報ページ※下記写真は広報目的(記念誌・学内誌)で あれば、ご自由にお使いいただいて構いま せん。学生個人によるSNS等での転載等は ご遠慮ください。...
続きを読む
| 閲覧(3166)
10月
9
(水)
カテゴリー
関東学空連
令和6年10月14日(月・祝)、日本武道館にて開催される第67回関東大学空手道選手権大会の大会結果速報ページ・大会ライブ配信のご案内です。▼大会結果速報ページ【大会ライブ配信】Aコートhttps://youtube.com/live/UxdwPF1gN5sBコートhttps://youtube.com/live/UyfhwaVGhNUCコートhttps://youtube.com/live/7v1zQUixs3oDコートhttps://youtube.com/live/p2zNnNmewG0Eコートhttps://youtube.com/live/v1D2374NKW8Fコートhttps://youtube.com/live/YwnwFuJVFPw...
続きを読む
| 閲覧(6395)
10月
2
(水)
9月
30
(月)
9月
30
(月)
9月
6
(金)
8月
10
(土)
8月
6
(火)
7月
25
(木)
7月
8
(月)
カテゴリー
全日本学空連
第68回全日本学生空手道選手権大会は2024年7月6日(土)、7日(日)の2日間にわたりヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立中央体育館)にて開催され、6日にDivisionⅡ、7日にDivisionⅠが行われた。※DivisionⅠに1名から2名しか出場してない大学がDivisionⅡに出場できる(男女別) DivisionⅡでは男子個人組手で木村赳翔(同志社大学)、女子個人組手で椋本珠音(天理大学)、DivisionⅠでは男子個人組手で赤曽部瑞生(近畿大学)、女子個人組手で寺澤紗良(中部学院大学)がそれぞれ優勝を手にした。また男子個人形では地曵光生(帝京大学)が初優勝。女子個人形では山田和花(慶應義塾大学)が4年連続の決勝戦に臨み、悲願の初優勝の栄冠を手にし、有終の美を飾る結果となった。 大会公式記録ならびに大会報告書は下記のとおり。▼大会公式記録▼大会レポート...
続きを読む
| 閲覧(5018)